2015年11月26日
400本の玉ねぎ植える!

母親の手ほどきで玉ねぎを植えています
先日ジムの午前中休みを利用して、実家の兄夫婦に代わり玉ねぎの苗400本を妻と植えました。
実は野菜作りは全くの素人ですので、91歳になる大御所(母親)の手ほどきを受けながら丁寧に植えました。写真の奥に座っているのが母。母は80歳過ぎてもこの畑で野菜作りをしてきました。野菜作りのノウハウについては、まさに生き字引的存在です。この年になるまで実家の農作業の手伝いをしてこなかったので、1から10まで教えてもらいながら、なんとか400本を植え終わりました。
畑仕事の間中、これまでの母親の苦労を想像しながら黙々と励み、なんとか時間内に終わることができました。立派な玉ねぎに育ってくれることを願うのみです。もちろん収穫の際は立ち会って少しは分け前をいただこうと思っています。
「中津卓球ジム」 http://www7b.biglobe.ne.jp/nakatsuudogim/
Posted by ウドちゃん at
23:15
│Comments(1)
2015年11月23日
中学生交流会盛り上がる

15人の参加者が熱戦を繰り広げる
11月18(水)久しぶりに中津卓球ジムで中学生交流会を開催しました。会の目的は中津市や宇佐市の中学生が試合を通じて交流することにより、さらにレベルアップしてほしいという願いで昨年から1~2か月に1回実施しています。
今回の参加者は15人。その中で中津市や宇佐市の新人戦で上位に入った選手が多数参加していていつも以上の熱戦が繰り広げられました。参加者の気迫あるプレーを見ながら、目標目指して頑張ってほしいという気持ちでいっぱいになりました。
「中津卓球ジム」 http://www7b.biglobe.ne.jp/nakatsuudogim/
Posted by ウドちゃん at
16:24
│Comments(0)
2015年11月18日
決勝戦で惜敗

準優勝の高倉・秋吉ペア(向こう側)
みらい信金杯中津近郊ダブルス大会がありました。 大会には宇土クラブよりたくさんの選手の方が参加しましたが、残念ながらじっくり見ることはできませんでした。宇土クラブの選手はよく頑張りましたが、今回はレベルも高く、入賞したのは女子ダブルスで2位になった高倉・秋吉ペアのみでした。
今日の大会はこれまで以上に忙しい一日になりました。いつもは大会の賞状書きをしてくれる人がいますが、今日は不在で、私に役が回ってきて長時間の奮闘になりました。7種目、56枚分、そしてダブルスですので連名になります。10時半から午後4時過ぎまで、昼食の10分以外はずっと筆を握ってひたすら書いていました。早く帰る方にはあわてて書いて、心のこもった字がかけずに申し訳なく思いましたが、致し方ありません。
4時半、大会を終えてジムに戻るとたくさんの人がジムを利用してくださってました。ダブルス大会で早めに終わった人やダブルス大会を見て練習したくなったという人、朝からずっとジムで練習している中学生のAさん、初めてジムを訪れてくださった方等々。さっそく着替えて賞状書きによるもやーっとした気持ちを一新すべく、Sさんと一戦交えました。
忙しかった1日が終わりました。
「中津卓球ジム」 http://www7b.biglobe.ne.jp/nakatsuudogim/
Posted by ウドちゃん at
07:46
│Comments(0)
2015年11月09日
故郷は紅葉の季節、賑わいの季節

紅葉真っ盛りの季節。先日の月曜日、ジムの午前中休みを利用して故郷山国に行ってきました。、私の好きな紅葉スポットである魔林峡に行って写真に収めました。時期的には少し早いかなと思われますが、何度行っても味のある場所だと思います。
ちょうど案山子ワールド開催時期でもありましたので、せめて実家のある地区の案山子の風景をと思い、見に行きました。毎年工夫を凝らした力作には感心もし、地域の皆さんにこ「ごくろうさま」という思いになります。今年は新築の家の棟上げの様子を表現したのでしょうか。

Posted by ウドちゃん at
22:49
│Comments(0)